麻雀
雀魂にて半荘300試合を振り返ってみます。(オマケでイベント戦での100試合成績も載せています) M.LEAGUE(Mリーグ)など観て楽しんでいるのですが技術的なことは身に付けていないので雀豪1で永遠と足踏みしています_| ̄|●lllエンジョイ勢の限界が雀豪1なのか…
『雀魂』と『Fate/stay night Heaven's Feel』のコラボが開催しています。 コラボ開催期間:2025年4月23日(水)~2025年5月14日(水)5時59分 Fateコラボの特殊ルール対局「背水の戦」と一姫を育てるオートチェス風の「大会の道」が追加されました。 『Fate/sta…
『雀魂』と『アイドルマスターシャイニーカラーズ』のコラボが開催しています。 コラボ開催期間:2024年11月25日(月)~2024年12月16日(月)5時59分 シャニマスコラボの特殊ルール対局もあり一味違う変わった麻雀の楽しみ方が出来ます。 『アイドルマスターシ…
『雀魂』と『サンリオキャラクターズ』のコラボが開催しています。 コラボ開催期間:2024年9月25日(水)~2024年10月16日(水)5時59分 期間限定イベント「コラボSP謎ガチャ」からはイベント限定のローディングイラストなどが入手出来ます。 コラボ限定のコラボ…
一人で遊べる新しい麻雀イベント『青雲の志』の個人的コツなどをまとめています。 開催期間2024年8月20日(火)~9月13日(金)5時59分まで 麻雀と言うよりローグライクカードゲームに近しくお守りで飜やスコアが上がるようになったり道具屋の効果で手牌の入替回…
麻雀を勉強していると筋(スジ)なる言葉が出てきます。筋(スジ)を知ってるか知っていないかで読みの仕方が変わってくるので初級者と上級者の差だと思っています。 麻雀のオリは現物(ゲンブツ)以外信じない人も居るでしょうが攻めたい手配の時には知識の差は明…
雀魂にて半荘200試合を振り返ってみます。 勉強してから本格始動したいと考えていたのですが私生活や別ゲームに夢中になってしまって全然勉強出来ていなくイベントで何となく遊んでのめちゃめちゃ久々な感じになっています|=ω=*)
『雀魂』と『ブルーアーカイブ』のコラボが開催しています。 コラボ開催期間:2024年4月17日(水)~2024年5月8日(水)5時59分 ブルーアーカイブの特殊ルール対局もあり一味違う変わった麻雀の楽しみ方が出来ます。 ブルーアーカイブはNEXON Games開発・Yostar…
『雀魂』と『プリズマイリヤ』のコラボが開催しています。 コラボ開催期間:2023年11月15日(水)~2023年12月6日(水)5時59分 プリズマイリヤの特殊ルール対局もあり一味違う変わった麻雀の楽しみ方が出来ます。 プリズマイリヤはFate/staynightの派生のような…
『雀魂』と『コードギアス反逆のルルーシュ』のコラボが開催しています。 コラボ開催期間:2023年4月26日(水)~2023年5月17日(水)5時59分 コードギアス反逆のルルーシュコラボの特殊ルール対局もあり一味違う変わった麻雀の楽しみ方が出来ます。 自分もアニ…
アプリゲームで恒例の行事になりつつある「エイプリルフール」のまとめです。自分が遊んでいるゲームの範囲ですが今年のエイプリルフールネタを綴って残しておきます。 この日だけはウソということにしてしまえるので運営さんも危ないラインまではっちゃけが…
マイペースに楽しんでいる雀魂ですが段位が『雀豪』になりました!雀傑からの雀豪はやり込み勢の壁のように感じていたので自分でも到達することが出来て嬉しいです。 これまでに対局した雀豪になるまでの成績を載せています。雀魂で遊んでいる方は見比べて楽…
『雀魂』と『咲-Saki』のコラボが開催しています。『咲-Saki』とは2回目のコラボとなります。 コラボ開催期間:2022年11月16日(水)~2022年12月7日(水)5時59分 咲-Sakiコラボの特殊ルール対局もあり一味違う変わった麻雀の楽しみ方が出来ます。 自分が雀魂を…
『かぐや様は告らせたい ~ウルトラロマンティック~』×『雀魂』イベント対局(ボドゲ交流会)で発生する特殊ルール全てを体験出来ました。 イベント対局はカードと麻雀を融合したようなルールで対局開始時に「親」「機会」「運命のカード」の3枚が配られその…
雀魂リリース3周年おめでとうございます!中国で2018年にサービス開始されましたが日本では2019年4月25日にウェブブラウザ版で遊べるようになりました。手軽に麻雀出来るものとしてずっと続いてくれたらなと思っています。 そんな3周年を迎えた雀魂ですが『…
アプリゲームで恒例の行事になりつつある「エイプリルフール」のまとめです。自分が遊んでいるゲームの範囲ですが今年のエイプリルフールネタを綴って残しておきます。 エイプリルフールを企画していたり凝っている会社はゲーム自体も自信ありの優良アプリな…
すっかり年が明けましたが正月はどう過ごされましたでしょうか?おせち料理を食べたり、お餅を食べたりおみくじ引いたり、駅伝を観たり…いつの間にやら2022年になっちゃいましたね。 自分は家でまったり囲碁などして楽しんでほとんど家に居て外には行かなか…
明鏡の戦(闇麻)で対局をしての個人的コツなどをまとめています。 『闇麻』は闇麻のマミヤにある特殊なルールです。1000点を支払い「闇牌」として裏向きに伏せることでロンや副露を防ぐことが出来ます。 それに対して「照射」することが出来て相手の「闇牌」…
雀魂でアカギコラボ始まりました。『闇夜の戦ルール(闇麻)』『明鏡の戦ルール(鷲巣麻雀)』早速この二つのルールで戦ってみましたが面白い…!麻雀が別物になって新鮮な感じで何か独特の心理戦を味わえちゃいました。 ただ…いつもより疲れるΣ(ノ∀`*)特に鷲巣麻…
雀魂にアカギがやってくるっ…!『雀魂×アカギ ~闇に降り立った天才~ コラボ』は2021年10月28日(木)メンテナンス後より開催されます。 麻雀を覚えてから麻雀の漫画も読むようになったのですがアカギは勿論読んでいてテンション上がっちゃいます。福本伸行先…
雀魂で『雲間玉兎』イベントが開催されています。開催期間は2021年9月19日(日)11:00~9月26日(日)10:59までです。 最近の雀魂は限定スタンプ(使用期限はある)がついていたり見逃せないイベントが続いています。定期的にこのようなイベントがあると「雀魂で対…
話題になってたので自分も軽く遊んでみました。サービス開始と同時にサービス終了するというある意味「伝説?」になってしまった『姫雀鬼』です。 『姫雀鬼』は株式会社6699からサービス配信中のオンライン麻雀ゲームで遊び始めるのにはブラウザのためイント…
雀魂にて半荘100試合を振り返ってみます。正直に寝落ち状態で数十試合しているので多少悪い成績になってしまっていますがこれも自分の実力ですし成績に刻み込んでいきます。 ここ最近は麻雀の勉強は牌を覚えたり点数を覚えただけで打ち方の技術などが向上し…
雀魂で『一姫当千』イベントが開催されています。開催期間は2021年9月15日(水)5:59までです。 今回のイベントは限定称号&限定雀卓を入手出来るので雀魂でよく遊ぶ人(これから遊びたい人)は頑張り時なイベントだと思います。 自分は気付くのが遅れてしまった…
雀魂で役満である『大三元』『四暗刻』をあがることが出来ました。そのあがりには〝一索〟が絡んでくれていたので「ありがとう!」という気持ちと同時に「君は何の鳥なんだい?」っという気持ちになりました。 一索には鳥の絵が描かれているのですがどのよう…
麻雀の牌の呼び方って独特ですよね。知らないとチンプンカンプンだと思いますし牌の読み方を覚えると麻雀している放送やプロの解説でスムーズに理解することが出来るので覚えておくと上達の手助けになると思います。 自分も最初は牌の呼び方を知らないままド…
東風戦から半荘戦に主戦場を移したのですが思っていた以上に苦戦しています。 東風戦と半荘戦の違いは半荘戦は親を2周するようになり1周目東場・2周目南場で戦う形式になるのでいわゆる1試合で東風戦を2回やるイメージと覚えれば良いですが対戦の打ち方自体…
コツコツとじゃんたまで遊んで段位戦通算200試合をこなすことが出来ました。100戦目と比べて成績は少し落ちてしまいましたが主戦場が『銅の間』の違いと『銀の間』の違いもあるのかなと思っています。 ただ正直にプレイヤーのレベル的には変わらないのかなと…
新しいイベントが開催されました。『アンカー牧場のクエスト』『アンカー牧場のお宝』CPU戦以外の対戦で出題されるクエストをこなしてめくる権利を獲得しマスをめくって報酬を手に入れることが出来ます。 自分は普段通りに段位戦をやりつつ試合数を稼ぐ機会…
100戦自体はかなり前に達成していたのですが節目の戦歴をブログにて残していたので改めて成績を載せたいと思います。 イベントの時や週末の空いた時間にガッツリやるプレイスタイルなので試合をするペースは不規則でノロノロなんですがコツコツと雀魂の最高…