シャドウバース
【ホズミエルフ】は下方修正筆頭候補だと思うのですが何故スルーされるのかと考えると正しい扱い方を知らない方が多く全体のデータで見ると勝率が落ち着いてしまっているのかもしれません。 考え方と扱い方が難しいので上級者向けではありますがパターン化す…
グランプリ『EAA アンリミテッド杯』でAグループ突破した構築です。【ホズミエルフ】の中でも個人的に強いと思っている《幻獣の遣い》を採用した型になっています。 良い点と悪い点は明確にあるのですが作成コストが安くレッドエーテル消費も抑えられており…
次のグランプリで『EAA アンリミテッド杯』が開催されるので(開催日:2023年1月27日15時~2月7日4時59分)その前にバランス調整として2つのカードが能力変更されました。 下方修正(ナーフ)として《オリハルコンゴーレム》《骸の王》 2つともアンリミテッドフ…
グランプリ『EAA ローテーション杯』で5連勝した構築です。葬送の《魂の岐路・ラカンドウラ》などで安定感を高めつつ《マスカレードゴースト》によるゴーストで押し切ります。 新たなカードとして《ゴーストヴァニッシュ》が登場し一撃必殺級のダメージを与…
グランプリ『EAA ローテーション杯』でラウンド1で安定して勝てている構築になります。【財宝ロイヤル】は財宝カードを加えながら最終的に財宝カードを融合か使用した回数を7以上にして《戦慄の海賊旗》《空絶の残光》などで一気に勝負を決めます。 《千金武…
グランプリ『EAA ローテーション杯』でラウンド1で安定して勝てている構築になります。【八獄ウィッチ】は《没頭の実験体》の場に出た回数を稼ぎながら《耽溺の咎人・セフィー》でOTKを目指す形になります。 融合を使うコンセプトになっているので手札の消費…
グランプリ『EAA ローテーション杯』でラウンド1を突破した構築です。【武装ドラゴン】は《レーヴァティンドラゴン》の進化形態が増えるごとにデッキとしての完成度が桁違いに上がっています。 ドラゴンクラスはブーストも大事ではあるのですが【武装ドラゴ…
バランス調整が入ってから活躍し始めた構築です。シンプルにパワーカードを出していくので扱いやすく安定感があります。 現環境に幅広く対応しており得意不得意がありません。細かいプレイングで勝率が変わるので参考になれば嬉しいです。
八獄魔境アズヴォルトが始まった時に愛用していた構築です。環境でトップクラスのデッキがぶん回ったら太刀打ち出来ませんがそれ以外ならば勝てる安定感はあります。 《マグナセイバー》が機械カードになり操り人形ギミックと合わせて盤面の取り合いに強い構…
「八獄魔境アズヴォルト」(EAA)楽しめていますか?年末年始からの環境なのでこれから落ち着いてやるって方も多いかもしれません。自分も実はそうだったります。 【スペルウィッチ】が化け物じみて強かったのでナーフされるんだろうなぁっと思っていたら案の…
TVアニメ『シャドウバースF』コラボパズルの第6回の攻略記事です。全てクリアすると「スレイド(スリーブ)」が貰えます。 開催期間:2022年12月31日(土)10時~ [ソロプレイ]→[プラクティス]→[パズル]→[第6回] 初級『翼天の罰』中級『鋼鉄の解放』上級『…
八獄魔境アズヴォルトで自分がMPを盛っている構築です。ガチの構築でないと現環境が厳しく感じてしまい使い慣れている【結晶ビショップ】でコツコツしています。 ほぼ前環境と同じではあるのですが新カード《ルビーファルコン》の登場だったり現環境に合わせ…
新カードパック「八獄魔境アズヴォルト」(EAA)環境が始まり『八獄魔境アズヴォルトテンポラリーデッキチケット』が配られました。 テンポラリーデッキのカードは次弾である第28弾正式リリースまで使用出来るカードになります。(八獄魔境アズヴォルトは第27弾…
2022年12月27日メンテ後に新カードパック「八獄魔境アズヴォルト」(EAA)が追加されました。今回のパックでは「八獄」タイプが新登場して八獄カードを使った効果が多数収録されています。 前弾「Celestial Dragonblade / 天示す竜剣」(CDB)からのTVアニメ「シ…
12月21日のメンテナンス終了後にクロスオーバーフォーマットにて禁止カードと制限カード追加されました。2回目のバランス調整になります。 禁止カード《化かし女将・ホズミ》(エルフ)《ゴールデンウォーリアー》(ロイヤル)※新たに追加 制限カード《ロストサ…
クロスオーバーに禁止カードと制限カード追加されてから安定して勝てるなと感じる構築です。 《ゴールデンウォーリアー》の進化効果で場に出す《騎士王の威光》を最大限に活用した速攻アグロデッキです。 自由枠が広めなデッキなのでカスタマイズに好みが出…
2022年12月16日15:00から12月27日4:59までグランプリ『WinterCup2022』が開催されています。そのグランプリに勝つための考案をしたいと思います。 『WinterCup2022』はオールスター2Pickという特殊ルールで対戦する形式になっています。 提示されるカードは…
12月14日のメンテナンス終了後にクロスオーバーフォーマットにて禁止カードと制限カード追加されました。 禁止カード《化かし女将・ホズミ》(エルフ) 制限カード《ロストサムライ・カゲミツ》(ロイヤル)《セブンズフォースソーサラー》(ウィッチ)《竜の託宣…
今回のクロスオーバーでマスターまでMPを盛った構築です。 前回紹介した【操り人形ホズミ】は安定感重視でしたが上になるにつれて安定を求めたら厳しくなってきたので3ターンホズミ(遅くて4ターン)を全力で狙うような構築にしました。 尖らしたのでメタられ…
天示す竜剣(CDB)クロスオーバーマスターになりました!クロスオーバーではグランドマスターは実装されていないので今の最上位ランクになっています。 明らかに《化かし女将・ホズミ》がヤバヤバだったので簡単に到達出来ました。基本的に考え方と動き方は同…
今回のクロスオーバーで強いと感じる構築です。自分も10連勝して最初の昇格戦まで突っ走れました。 《化かし女将・ホズミ》はアンリミテッドでも大暴れしていますがそこに0コスト《操り人形》が加わったらダメだよねって話です。 アンリミテッド同様にフルパ…
グランプリ『CDB ローテーション杯 Vol.2』で安定して勝てた構築です。結晶ビショップは手札事故との戦いではあるのですがキッチリと回るとどのデッキに対しても勝ちやすいです。 基本的に序盤は相手にされるがままだったので相手盤面の処理が間に合わない場…
グランプリ『CDB ローテーション杯 Vol.2』で安定して勝てた構築です。今の環境に溢れかえっているのでいかにこのデッキを知っているか勝負になっています。 ドラゴンのデッキはブーストによる上振れが凄いのですがディスカードドラゴンは手札を捨てる効果に…
TVアニメ『シャドウバースF』コラボパズルの第5回の攻略記事です。全てクリアすると「ドラグニル(スリーブ)」が貰えます。 開催期間:2022年11月26日(土)10時~ [ソロプレイ]→[プラクティス]→[パズル]→[第5回] 初級『衰滅の風』中級『黄金の勇姿』上級…
グランプリ『CDB ローテーション杯 Vol.2』で5連勝したデッキです。アデショナルカードで《マキシマムジェネラル》が追加され連携数とフィニッシュする力が更に向上しました。 《マキシマムジェネラル》の効果で出すフォロワーを絞っていないので多少の運要…
グランプリ『CDB ローテーション杯』で5連勝したデッキです。(アデショナルカード実装前の構築です) 【宴楽ユキシマウィッチ】は攻守のバランスが良く7ターンで勝負の決着を見ることが出来ます。ただアグロ系のゴリ押し相手には苦戦します。 最初の手札キー…
天示す竜剣(CDB)アディショナルカードが追加されました。アデショナルカードは2022年11月21日メンテナンス後から実装され各クラスにレジェンド1枚・ゴールドレア1枚の合計16枚。ニュートラルにレジェンド1枚・ゴールドレア1枚。合わせて18枚のカードが新しく…
グランプリ『CDB ローテーション杯』で4勝したデッキです。天示す竜剣(CDB)で環境初期からあった構築ですが常に一定の安定感があって環境の変化を受けていない気がします。 進化ヴァンパイアも色々と細かい所は好みがあり相性の良いカードを試行錯誤しながら…
11月2日のバランス調整から各クラス新しい形の構築を見るようになりましたが火力を抑えると怖いのが《アルティメットバハムート》の存在。 《アルティメットバハムート》の直接召喚対決はPPブーストがあるドラゴンが最速であるのでのんびとした環境ならばド…
《夜天の吸血鬼》が上方修正されてからアンリミテッドフォーマットで愛用している構築です。《夜天の吸血鬼》が居ることで相手盤面が関係なくなるのでより破壊力が上がっています。 それでも基本は3ターン目に《フラウロス》&《煉獄のダークナイト》なので…