遊戯王(デッキ)
デュエルパスのゴールドパス『クリボーメイト記念』に作ったデッキです。《クリボー》は初代主人公である遊戯のマスコットのイメージで単体では心もとないけど組み合わせて輝くモンスターであり窮地になると逆転の道を作ってくれる存在でした。 《クリボー》…
エキシビジョンテーマクロニクルで愛用している構築です。先攻後攻では後攻を選び後攻ワンターンキルを狙います。 デッキの回し方は簡単だと思いますがしっかり理解していないと使いこなせません。後攻ワンターンキルの仕方はバリエーションが多いのですがわ…
神碑(ルーン)は速攻魔法を中心としたデッキ切れが勝ち筋のテーマです。デッキを『神碑』のカードで埋めてしまうのでデザイナーデッキの印象を受けましたが自由枠の幅が広くカスタムのしやすさを感じました。 今年1月から始まったSeason13から扱い始めた身で…
デッキはストラクチャーデッキの【ドラゴンメイド・トゥ・オーダー】を3つ購入したドラゴンメイドで戦うデッキの回し方になります。 バトルフェイズに発動する効果で人の姿と竜の姿に変身しながら戦うドラゴン族のメイドさん達です。ドラゴンメイドの融合モ…
2回目の開催となったデュエリストカップにて1st STAGEにてDLv.MAXになるまで調整した構築です。現在の制限・準制限改訂対応バージョンです。 ふわんだりぃずがマスターデュエルで登場してから愛用していますが環境が変わるたびに新しい発見しています。
デュエルパスのゴールドパス『マシュマロンメイト記念』に作ったデッキです。昔は《マシュマロン》と言ったら倒す手段が限られていた鉄壁カードでしたが今となっては文字通り柔らかいお菓子みたいな存在になっております。 今回は節約回という感じで実戦向け…
アンチスペルフェスティバルフェスティバルで愛用している構築です。最初は【ふわんだりぃず】と組み合わせたらと考えていましたが何だかんだ枚数が足りて【純相剣】が一番しっくりしちゃいました。 先攻重視の制圧系のデッキです。理想展開に繋げるカードが…
デッキはストラクチャーデッキの【バーニング・スピリッツ】を3つ購入した転生炎獣(サラマングレイト)で戦うデッキの回し方になります。 同名カードを使用して特殊召喚をする転生するような戦い方がテクニカルで面白いです。リンク召喚が得意なテーマでもあ…
デッキはストラクチャーデッキの【スペルブック・オブ・プロフェシー】を3つ購入した魔導書で戦うデッキの回し方になります。 どちらかというと後攻寄りのデッキタイプでリソースの回復が凄まじい《魔導書の神判》を使い回しじわじわと相手の気力と戦力を削…
自分がランクマッチで愛用しているデッキです。現在の制限・準制限改訂対応バージョンです。 《ふわんだりぃずと謎の地図》 が準制限になりましたが新たに《ふわんだりぃずと旅じたく》が追加されてどちらかと言われると強化された感触があります。 相変わら…
デュエルパスのゴールドパス『ビットロンメイト記念』に作ったデッキです。丁度【マリンセス】の強化と重なり《アーマード・ビットロン》採用型にしました。 【マリンセス】は見た目と雰囲気に似合わずパワー系です。少ない手札でリンク召喚が繋がりやすくリ…
リンク Reg.で愛用している構築です。《鉄獣の抗戦》《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》が主軸で鉄獣戦線(トライブリゲード)の【純鉄獣】とされています。 1枚のカードからリンク召喚を繋げやすくリソースの回収力があり持久戦にも強いです。他の【○○鉄獣】との…
自分がランクマッチで愛用しているデッキです。現在の制限・準制限改訂対応バージョンです。 絵柄が可愛いし勝ちパターンがハッキリしているし回し方が複雑でないので気楽に出来てお気に入りです。 ゴールド帯を駆け抜ける時用に構築しているので環境によっ…
シンクロxエクシーズフェスティバルで愛用している構築です。フェスが始まる前に構築したものを雰囲気に合わせて改良しました。 後攻は捨て気味に先攻の安定感を重視しています。《No.100 ヌメロン・ドラゴン》も採用したので条件が整えば一瞬で勝負を決…
シンクロxエクシーズフェスティバルに向けて用意した構築です。 【相剣】は幻竜族を使うようなテーマであれば組み合わせて自分好みにカスタムしやすいテーマです。今回のリミットレギュレーションで安定感はピカイチだと思っています。
デュエルパスのゴールドパス『スケープ・ゴートメイト記念』に作ったデッキです。トークンの勉強も兼ねて調べて試したデッキなので実用性はないのですが出来るだけ『羊トークン』を活躍させることを目指しました。 《スケープ・ゴート》は今でも準制限カード…
ふわんだりぃず(ランクマッチvar)を強者が多いデュエリストカップに合わせて調整しました。 デュエリストカップではコイントスに負けたら大体は先攻を獲られて後攻になるので後攻でもまくれるようなカードを多く採用しています。 先行の制圧力の安定度は高い…
エクストラゼロフェスティバルではなくエクストラデッキもありの構築を考えてみました。ランクマッチで実際に愛用しておりプラチナクラス帯ではありますが通用しています。 基本的にエクストラデッキは使わないのですがエクストラデッキがあることで便利なカ…
エクストラゼロフェスティバルで実践を積み重ねて改良点が見つかったので改めて綴ります。1枚だけ変わっただけですがサーチが豊富な構築では1枚変えるだけでも使用感が違いますし勝率も上がります。 前回は初動のデッキの回し方をまとめましたが今回は相手の…
エクストラゼロフェスティバルに向けて用意した構築です。【ふわんだりぃず】の主要カードはURカードは必要はないのでデッキを作るコストは抑えられます。(SRカードは多いですけども)ただ安定感を求めると汎用URカードは多くなってしまいます。 【ふわんだり…
『リミットワンフェスティバル』で愛用しているデッキです。リミットワンフェスティバルはハイランダーデッキのイベントのため各1枚だけのカードだけで構築したデッキになっています。 【相剣】と【魔術師ペンデュラム】を組み合わせています。相剣の序盤の…
デッキはストラクチャーデッキの【サイバネティック・サクセサー】を3つ購入した表裏サイバー流のデッキの回し方になります。 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》 をいかにして場に出すことに特化した構築です。 デッキとしては一発芸に近いの…
デュエルパスのゴールドパス『もけもけメイト記念』に作ったデッキです。ただ《もけもけ》をメインに活躍させたかったのですが一応《もけもけ》入れてますよ的な構築になってしまっています…。《はぐれ・もけもけ》が実装されたら今度はメインに活躍させたい…
自分がSeason5のランクマッチで愛用していたデッキです。ダイヤモンドランクまでいけた実績があります。 ただペンデュラム召喚をするので慣れてない人は最初は理解するのが大変かもしれませんがそんなにグルグルとソリティアのようなことはしませんし理解す…
『フュージョンフェスティバル』は《D-HERO デストロイフェニックスガイ》を召喚したら「勝ったなガハハ」状態になることに気付いてしまったのでいかにデスフェニを召喚することに重視した構築になります。 デッキの強さはそこそこな感じではありますが先攻…
『フュージョンフェスティバル』で愛用しているデッキです。ストラクチャーデッキ【マジシャン・オブ・ペンデュラム】を3つと基本的に環境で見られるカードのみの構築ではあるので遊戯王マスターデュエルで遊んでいる方なら作りやすいとは思います。 『フュ…
『シンクロフェスティバル』で愛用しているデッキです。ストラクチャーデッキ【マジシャン・オブ・ペンデュラム】を3つと基本的に環境で見られるカードのみの構築ではあるので遊戯王マスターデュエルで遊んでいる方なら作りやすい構築だとは思います。 『シ…
『N/R レアリティ フェスティバル』で愛用しているデッキです。ガジェットのサーチ能力の安定感と無限起動で大型モンスターを召喚する動きがシンプルながらパワーがあって強いんです。 NカードとRカードだけの構築にはなりますので何で戦うか迷っている方の…
ストラクチャーデッキ【マジシャン・オブ・ペンデュラム】で本気の贅沢アレンジをリクエストしてくれていた方が居たので自分が回して強いと思う構築を載せます。 とにかく初動が安定するデッキなのでペンデュラムの使い方も自然と身に付くと思います URが多…
ストラクチャーデッキ【マジシャン・オブ・ペンデュラム】を3つとUR1枚とSR5枚とR11枚で作れる構築になっています。 現在開催されている『エクシーズフェスティバル』で自分が使用して5000メダル獲得したデッキになります。(相手が自爆デッキで楽しちゃった…