遊戯王
デュエルパスのゴールドパス『クリボーメイト記念』に作ったデッキです。《クリボー》は初代主人公である遊戯のマスコットのイメージで単体では心もとないけど組み合わせて輝くモンスターであり窮地になると逆転の道を作ってくれる存在でした。 《クリボー》…
遊戯王マスターデュエルにはシークレットミッションが存在し条件を満たすと新しくミッションが出現します。(場合によって3回で解放)常設のランクマッチやイベントのデュエルが条件の対象になっており真剣勝負の場で達成しなければならないので困難なミッショ…
遊戯王界隈でTwitter上で流行っていた『#遊戯王フルコース』をさせていただきました。 ジャンプで連載されていたトリコ(漫画)のパロディで本来はグルメのフルコースを紹介するものですが遊戯王のデッキ(テーマ)をフルコースに見立てるものになっています。 …
『エキシビジョンテーマクロニクル』で22000メダルまで稼ぐと入手出来る称号:テーマクロニクル2023まで頑張りました。 自分の戦った傾向からして(※ランクで違いはあるかもしれません)今回のフェスは制限が強かったのもあったので様々なデッキ(テーマ)を見ら…
エキシビジョンテーマクロニクルで愛用している構築です。先攻後攻では後攻を選び後攻ワンターンキルを狙います。 デッキの回し方は簡単だと思いますがしっかり理解していないと使いこなせません。後攻ワンターンキルの仕方はバリエーションが多いのですがわ…
『エキシビジョンテーマクロニクル』ソロモードで物語が描かれたテーマが活躍するレギュレーションでありソロモードにフォーカスしたイベントになっています。言わば今までの(2023年1月)ソロモードNO1決定戦のような感じです。 制限カード・準制限はスタンダ…
2023年1月10日に新セレクションパック『ヒロイック・ウォリアーズ』『リコレクション・ザ・ストーリー』同時に2つ追加されました。 『ヒロイック・ウォリアーズ』は【ヒロイック】【ヴェンデット】【リブロマンサー】【セリオンズ】【音響戦士】これらを強化…
神碑(ルーン)は速攻魔法を中心としたデッキ切れが勝ち筋のテーマです。デッキを『神碑』のカードで埋めてしまうのでデザイナーデッキの印象を受けましたが自由枠の幅が広くカスタムのしやすさを感じました。 今年1月から始まったSeason13から扱い始めた身で…
2022年12月26日に新セレクションパック『ビギニング・オブ・ターモイル』が追加されました。 【相剣】【デスピア】【ダイノルフィア】【ドラグマ】【氷水】【軍貫】これらを強化するようなカードが中心になっています。 新カードで気になるカードをまとめま…
デッキはストラクチャーデッキの【ドラゴンメイド・トゥ・オーダー】を3つ購入したドラゴンメイドで戦うデッキの回し方になります。 バトルフェイズに発動する効果で人の姿と竜の姿に変身しながら戦うドラゴン族のメイドさん達です。ドラゴンメイドの融合モ…
2回目の開催となったデュエリストカップにて1st STAGEにてDLv.MAXになるまで調整した構築です。現在の制限・準制限改訂対応バージョンです。 ふわんだりぃずがマスターデュエルで登場してから愛用していますが環境が変わるたびに新しい発見しています。
デュエリストカップお疲れ様でした!1st STAGEにてDLv.MAXに到達して2st STAGEは軽く流して満足して終了しました。 1st STAGEも19レベル帯になるとガチデッキしか居なくここまで生き残ってるデュエリストはプレイングも凄くてどんどんと魔境になっていまし…
2022年12月8日に新セレクションパック『ミステリアス・ラビリンス』が追加されました。 【ラビュリンス】【天気】【神碑】【捕食植物】【悪魔嬢】これらを強化するようなカードが中心になっています。 新カードで気になるカードをまとめましたので一緒に見て…
デュエルパスのゴールドパス『マシュマロンメイト記念』に作ったデッキです。昔は《マシュマロン》と言ったら倒す手段が限られていた鉄壁カードでしたが今となっては文字通り柔らかいお菓子みたいな存在になっております。 今回は節約回という感じで実戦向け…
『アンチスペルフェスティバル』で22000メダルまで稼ぐと入手出来る称号:アンチスペルフェス2022まで頑張りました。 自分の戦った傾向からして(※ランクで環境の違いはあるかもしれません)【怪獣カグヤ】【アダマシア】【相剣】【パラディオン】この辺りのテ…
アンチスペルフェスティバルフェスティバルで愛用している構築です。最初は【ふわんだりぃず】と組み合わせたらと考えていましたが何だかんだ枚数が足りて【純相剣】が一番しっくりしちゃいました。 先攻重視の制圧系のデッキです。理想展開に繋げるカードが…
『アンチスペルフェスティバル』「魔法カード」が禁止されたイベント限定のルールになります。魔法カードはデッキの回転を良くするカードが多いのですが魔法カードに頼らない構築を用意する必要があります。 開催期間は2022年11月17日13時~11月29日12時59分…
2022年11月11日に新セレクションパック『バトル・トラジェクトリー』が追加されました。 【オッドアイズ】【EM】【スケアクロー】【ヴァリアンツ】これらを強化するようなカードが中心になっています。 新カードで気になるカードをまとめましたので一緒に見…
デッキはストラクチャーデッキの【バーニング・スピリッツ】を3つ購入した転生炎獣(サラマングレイト)で戦うデッキの回し方になります。 同名カードを使用して特殊召喚をする転生するような戦い方がテクニカルで面白いです。リンク召喚が得意なテーマでもあ…
デッキはストラクチャーデッキの【スペルブック・オブ・プロフェシー】を3つ購入した魔導書で戦うデッキの回し方になります。 どちらかというと後攻寄りのデッキタイプでリソースの回復が凄まじい《魔導書の神判》を使い回しじわじわと相手の気力と戦力を削…
自分がランクマッチで愛用しているデッキです。現在の制限・準制限改訂対応バージョンです。 《ふわんだりぃずと謎の地図》 が準制限になりましたが新たに《ふわんだりぃずと旅じたく》が追加されてどちらかと言われると強化された感触があります。 相変わら…
デュエルパスのゴールドパス『ビットロンメイト記念』に作ったデッキです。丁度【マリンセス】の強化と重なり《アーマード・ビットロン》採用型にしました。 【マリンセス】は見た目と雰囲気に似合わずパワー系です。少ない手札でリンク召喚が繋がりやすくリ…
リンク Reg.お疲れ様です。まだ残り数日ありますが目的の報酬まで行けたのでとりあえず満足という感じで終えました。 正直【純鉄獣】では全然勝てなくて辛かったです。段々と練度が上がって五分の勝負には出来ていましたが対戦相手のトップクラスのデッキと…
リンク Reg.で愛用している構築です。《鉄獣の抗戦》《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》が主軸で鉄獣戦線(トライブリゲード)の【純鉄獣】とされています。 1枚のカードからリンク召喚を繋げやすくリソースの回収力があり持久戦にも強いです。他の【○○鉄獣】との…
『リンク Reg.』スタンダートとは異なるレギュレーションで今回はリンク召喚に特化したリミットレギュレーションになっています。 EXデッキはリンクモンスターのみでランク戦と同様の昇格を目指して報酬を手に入れるイベントです。 開催期間は2022年10月14日…
2022年10月11日に新セレクションパック『コズミック・オーシャン』が追加されました。 【海晶乙女(マリンセス)】【No.】【氷水】【海】【ふわんだりぃず】【シムルグ】【ハーピィ】これらを強化するようなカードが中心になっています。 新カードで気になるカ…
自分がランクマッチで愛用しているデッキです。現在の制限・準制限改訂対応バージョンです。 絵柄が可愛いし勝ちパターンがハッキリしているし回し方が複雑でないので気楽に出来てお気に入りです。 ゴールド帯を駆け抜ける時用に構築しているので環境によっ…
『シンクロxエクシーズフェスティバル』で22000メダルまで稼ぐと入手出来る称号:シンクロxエクシーズフェスティバル2022まで頑張ってました。 自分のランク環境もあると思うのですが【相剣】【十二獣】【斬機】【ヌメロン】ほぼほぼこれらのデッキしか居…
シンクロxエクシーズフェスティバルで愛用している構築です。フェスが始まる前に構築したものを雰囲気に合わせて改良しました。 後攻は捨て気味に先攻の安定感を重視しています。《No.100 ヌメロン・ドラゴン》も採用したので条件が整えば一瞬で勝負を決…
シンクロxエクシーズフェスティバルに向けて用意した構築です。 【相剣】は幻竜族を使うようなテーマであれば組み合わせて自分好みにカスタムしやすいテーマです。今回のリミットレギュレーションで安定感はピカイチだと思っています。