ポケポケ(デッキ)
バトルトライの縛り制限である「メガライジングのカードを12枚以上デッキに入れて勝利する」このクリアに愛用したデッキです。 デッキは20枚なため半分以上新カードで埋まりカードが揃うまでこなせず個人的に一番厳しいバトルトライでした。 ただカードが揃…
メガライジングエンブレムイベントで愛用しているデッキです。 メガシンカはexポケモン扱いなので《オドリドリ(雷)》で無効化出来ます。 ただしダメージ以外は通されてしまうので《メガバシャーモex》の「やけど」であったり《メガアブソルex》のハンデス効…
《スイクンex》の特性によるドロー能力で《ゲッコウガ》進化が安定するようになり新時代の【ダークライギラティナ】のような感覚です。 シンプルな《タマンタ》採用型の方が扱いやすいのですが《ギラティナex》《オドリドリ(雷)》採用型の方が耐久力が増しつ…
ランクマッチで門番となっているデッキです。 《シルヴァディ》による速度のある攻撃と《オドリドリ(雷)》による防御があります。 ポケポケのゲームシステム的に後攻有利ではあったのですが先攻でも強いカードが加わりどんな相手や場面でも安定して戦えます。
バトルトライの縛り制限である「ポケモンのカードのレアリティが◇と◇◇と◇◇◇のデッキで勝利する」このクリアに愛用しているデッキです。 制限バトルトライ用と言えど《ルカリオ》によるワザダメージバフに《ラムパルド》による一撃必殺があるのでどんなデッキ…
オート周回用に愛用しているデッキです。 《カプ・コケコex》は自己完結出来る速攻性能があり相手が序盤に手間取ったら大体は勝ちになります。 必須カードは異次元クライシスパックの《カプ・コケコex》2枚のみであれば嬉しいイベント用のデッキになります。
悪ポケモンのみで愛用しているデッキです。 とにもかくにも《ダークライex》が禁止級に強くそこに相性が良い《マニューラex》を採用し速攻性能と上振れ性能があるのでイベントバトルでも大活躍してくれています。
【ダークライギラティナ】の天敵の《オドリドリ(雷)》をあえての仲間にしてしまった構築です。 悪エネルギーのみのデッキになっているので《オドリドリ(雷)》は完全なる置物なのですが壁にしながら《ダークライex》の特性でチクチクとダメージを与えられます…
バトルトライの縛り制限である「ポケモンのカードのレアリティが◇と◇◇と◇◇◇のデッキで勝利する」このクリアに愛用しているデッキです。 ランクマッチシーズンA2bでもマスターボールランクなるまで愛用したデッキでまさかそのまま使えてしまえるとは。 ただし…
シャイニングハイ環境で中心に居る【ダークライギラティナ】をメタっているデッキです。 exを採用していないため1-1-1と最低2回は倒されることを計算出来るため殴り合いに強い特徴があります。 2進化を2組も採用している構築なのですが《ニャオハ》のドロー…
シャイニングハイ環境で中心に居るのが【ダークライギラティナ】です。細かいプレイングが必要ではありますが使いこなせば安定した勝率を出せます。 自分もランクマッチのためにこのデッキに手を出してしまった訳ですが負ける場合は相手がぶん回っているかガ…
バトルトライの縛り制限である「ポケモンが無色タイプのみのデッキで勝利する」このクリアに愛用しているデッキです。 ポケモンは《アルセウスex》のみで初動の遅さを回復系を多く積むことでカバーしワザの威力を安定させるために化石カードを採用しています…
バトルトライの縛り制限である「ポケモンのカードのレアリティが◇と◇◇と◇◇◇のデッキで勝利する」このクリアに愛用しているデッキです。 環境初期からお気に入りの構築で新パックが追加され入れ替えカードが増えたので改めて載せることにしました。 似ている…
【ディアルガアルセウス】は超克の光環境からトップクラスのデッキで新しく《ギラティナex》が相棒候補として追加され更なる安定感が増しました。 高レアリティカードが多い構築ですが狙いを絞れば集めることは出来るとは思います。
バトルトライの縛り制限である「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」このクリアに愛用しているデッキです。 トレーナーズは「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「グッズ(化石)」「サポート」これらの名称です。 全てのデッキに採用されるような《博士の研…
時空の激闘で愛用しているデッキです。時空の激闘からの新カードとして《ポケモン通信》と《大きなマント》が加わりました。 今までの構築から《リーフ》も採用して《ナッシーex》の逃げる選択肢を増やしています。
幻のいる島エンブレムイベントSPで5連勝したデッキです。 今のポケポケで最強ポケモンを挙げるのならば《ナッシーex》と答える人が多いと思う位に《ナッシーex》は壊れた性能になっています。
幻のいる島エンブレムイベントSPで5連勝したデッキです。 速攻力があるポケモンを中心に《サワムラー》や《プテラex》を採用して相手を牽制する構築になっています。
バトルトライの縛り制限である「ポケモンが無色タイプのみのデッキで勝利する」このクリアに愛用しているデッキです。 《ピジョットex》は2進化ポケモンですが高HPであり打点80以上は出せるのでスムーズに進化出来ればガチデッキにも通用する強さがあります。
バトルトライの縛り制限である「ポケモンのカードのレアリティが◇と◇◇と◇◇◇のデッキで勝利する」このクリアに愛用しているデッキです。 《マンキー》が確定で初手バトルに出るためダメージを受けた状態で《オコリザル》に進化しそのまま速攻性能でお祈り決着…
幻のいる島環境で愛用しているデッキです。幻のいる島からの新カードとして《ピカチュウ》と《エレブー》が加わりました。 幻のいる島の拡張パックでは地味だけど嬉しい強化を貰えています。
フシギバナドロップイベントで愛用しているデッキです。ポケポケの仕様を突いた戦略で炎デッキの加速役である《ファイヤーex》を初手から場に置きやすくしています。 たねポケモンを絞ることでバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える《ナツメ》に弱くな…
最強の遺伝子環境で愛用しているデッキです。《ピカチュウex》を中心に高火力技を持つ《ライチュウ》とエネルギー加速を持つ《レアコイル》を組み合わせています。 主力ポケモンの技コストが軽く逃げのコストも1となっているので素早い展開で速攻を仕掛ける…