タイムスリップローテーションFOH~RSC(17~21弾)
グランプリで5連勝した構築です。
《光耀の標・ミストリナ&ベイリオン》&《劇的な撤退》で
OTK寄りな攻め方で勝負を決めます。
手札の引き次第が大半を占めてはいるのですが
構築内容とプレイングで勝率を上げることが出来る
玄人好みのテーマだと思っています。
最初の手札交換で残すのは
《劇的な撤退》
《老練なる教鞭》
《威風の団結》※自分は残しますが好みアリ
後攻の場合は
《ラミエル》1枚キープ
【ネクロマンサー】【ネメシス】などの攻めが強いクラスには
《追憶の大天使》
《威風の団結》
基本的には過去の【撤退自然ロイヤル】と同じです。
--------------------------------------------------
自分の昔の記事を見たのですが
《月光の執行者・リオード》を採用する人が多かったようです。単純にカードパワーが高いためだと思いますが
今では《蒼心の少女・イオ》の方が良く見るような気がします。盤面処理をしながら確実に相手リーダーを削れますし
回復が付いているのも助かる場合が多いです。
3年以上前で自分はすっかり忘れていたのもあり
これらカードを採用せず《鎧袖一触》を採用した型で
運良く連勝しちゃったんですけどね…!
--------------------------------------------------
何はともあれ《劇的な撤退》《老練なる教鞭》
これらを狙って手札キープをする方が安定はします。
《劇的な撤退》は《光耀の標・ミストリナ&ベイリオン》に使って
何度も《光耀の標・ミストリナ&ベイリオン》を場に出し
勝負を決めやすいカードになっています。
《老練なる教鞭》は《アームドバトラー》確定サーチであり
全体盤面3ダメージを与えながら
《光耀の標・ミストリナ&ベイリオン》を
サーチ出来るのが理にかなっています。
序盤からの《老練なる教鞭》→《アームドバトラー》は
相手としては処理し辛い展開になります。
ただバフされた《アームドバトラー》を
手札に持っておきたい状況もあるので
そこは手札状況や相手次第な所でもあります。
--------------------------------------------------
《光耀の標・ミストリナ&ベイリオン》を場に出す
6ターン前には《ナテラの大樹》を手札に加えたりと
色々と下準備などは必要ですが
やりたいことは真っすぐなのでわかりやすいはずです。《光耀の標・ミストリナ&ベイリオン》&《劇的な撤退》が
ポンポンと決まればどんなデッキにも勝ててしまいます。