戦略ゲーム大好きな人のブログです。

気楽に一緒に楽しみましょう(*・∀・*)9

スポンサーリンク

【囲碁】手抜きの極意:大斜の簡単な受け方【小目定石・大斜定石】

スポンサーリンク

15日は囲碁の日。(当ブログの掟)
野狐囲碁5段昇格に向けて最新定石の勉強中です(*・∀・*)9
 
自分は小ケイマガカリに手を抜くのが打ちやすいと考えているので
難解とされる大斜定石を喰らうことが多いのですが
その難解系をかわしながら簡単に隅におさまる定石を紹介します。
 
囲碁は盤面の石の配置の関係も大きいのですが
基本的には常用として扱っても自分はアリだと思いますし
大斜定石なのに変化がないと言っても良い位に覚えやすいです。

※黒3は手抜き
 
昔からある手としては白6の手に対して

一例ですがお互いに石を分断されて
色々な変化がありそうですし
盤面の石の配置の関係が大きく関係します。
 
大斜にする側は基本的に悪いと思っていなく
このような進行を選んでいるので
大体は大斜された側が悪い場合が多いです。
 
そこで簡単に受ける方法として

間に割り込むような手ではなく
コンパクトに隅で生きる方がわかりやすいです。
形だけを見れば三々定石のような感じです。
 
この後の白は打ち方が難しくなります。
厳しく打つなら

こんな感じの進行になりそうですが
黒の隅は生きています。
 
激しく抵抗されても大丈夫です。

コウにもならないです。
 
そんな感じではあるので
白は12と守りつつ

黒もしっかり隅を生きる進行かなと見てます。
黒としては黒5と黒11の石は捨て石にして良いので
攻められるような石を作らずに綺麗に隅に生きれました。
 
もし穏やかに打たれたとしても

結局は11で隅を確保して十分です。
 
 
オマケですが小ケイマガカリされた場合は

 

こちらの記事を参考にして下されば嬉しいです。
 
手抜きの極意は他に大場に先着していけますが
その分攻められる場合があるので勉強しておきましょう(*・∀・*)9

 

囲碁 メモ式碁罫紙(70枚綴)日本棋院

 

世界で流行! AI流! 囲碁・最新定石とその後の狙い (囲碁人ブックス) [ 山田真生 ]