戦略ゲーム大好きな人のブログです。

気楽に一緒に楽しみましょう(*・∀・*)9

スポンサーリンク

【囲碁】三々の打ち方と考え方【初手三々のすゝめ】【YuKi流三々定石】

スポンサーリンク

15日は囲碁の日。(当ブログの掟)
野狐囲碁5段昇格に向けて最新定石の勉強中です(*・∀・*)9
 
自分が野狐囲碁で3段から4段になるまで
初手三々縛りで得た感覚を綴っていなかったので綴ります。
 
本来の自分の棋風は碁会所でアルバイトしてたのもあって
お手本になるようにと置き石にもされる星に打つ手を愛用してましたが
(宇宙流で有名な武宮正樹棋士をお手本にしていました)
それがネット碁では真逆の三々を打ち続けることになるとは…。
 
布石の三々に対しての評価は普通に通用する打ち方だと思います。
昔は怒られそうな手で人前では打ち辛かったのですが
三々での進め方を理解すれば三々で打つのが楽しくなりますし勝てます。
 
布石で三々は珍しい手ではありますので
相手としては経験がないと正しく打てなかったり
何より足早に打てて自分のペースに持ち込みやすいのが特徴です。

三々は三と三に打つ手なのでそう呼ばれています。
隅の地に辛い手であり一手で隅の確定地を決定出来ます。
 
相手のかかり方としては
星に打つ手だったり

遠目にかかる手が考えられます。

自分の偏見ではあるのですが
星に打ってくる相手は力碁を得意としている人で
遠目にかかる手を選ぶ人はバランス重視な人だと思っています。
 
まず星に打たれた場合に
どう対応して打ち進めるかですが

こんな感じに打たれたら
中央への有利性は相手の方が上ですが
隅の実利が大きく個人的には黒を推したい気持ちがあります。
 
これを嫌って右辺を止めるように打たれても

自分は上辺に顔を出せるので
隅の実利と辺の奪い合いで
これも互角以上な感触があるんです。
 
そもそも白6と抑えないのかと思われそうですが

黒7の手が成立するためにハメ手に近い手になります。
 
もし相手が「間違いました」と謝ったら

それだけで先手を貰えますし右辺の優位性も手に入れ
しっかり打ち進めればリードした状態で打てます。
 
相手が「間違ってないんだ!」と打ってきたら
一例ですがこんな感じになります。

隅をしっかり生きてから石の攻め合いで碁形を作る流れに。
研究と経験が必要になりますが黒が打ちやすいです。
 
この変化で白12としてくるのが最強で
まだ自分も結論が出てない難しい変化になります。

隅を確実に生きるには黒21と手を入れないといけません。
黒の言い分としては白を分断はしているので
片方を弱い石にして攻めれるかどうか…。
自分が三々を打って一番困る変化だったので
もっと研究して結論を出したいテーマ図でもあります。
 
もし遠目にかかる手の場合に
どう対応して打ち進めるかですが
基本的に平たく2間にひらくのが良いのかなと思います。

ステッカーにある所に打たれたとしても
何が何でも平たく2間が無難です。

黒3のように打ちたくはなるのですが

自分はステッカーの太陽のある場所に隙が見えて好みじゃないです。
継続して打つならば黒3の方が良い手にはなりそうですが
三々の極意としては足早に大場に先着するのが良いと考えています。
 
 
ここからは三々で打つ心構えについてです。
考え方としては先手を意識すると三々の顔が立つのですが
確定地を獲るように足早に打つというよりも
相手の模様になりそうな所を先着して牽制したいのです。
三々布石は地に関しては有利に打ち進められるので
大模様を作られないように打ち進めた方が勝ちやすいです。
とはいっても囲碁は形成判断とバランスを考えるのが本質ではあるので
模様を作られても自分も模様を作れるならそれで良いとも思います。
 
自分の三々の布石の考え方としては
しっかり手早く隙のない形にして手を抜けれる状態にしたく
別の戦術ゲームの例えになってしまうのですが
将棋で言う美濃囲い(みのがこい)と同じような感覚に近いです。
序盤に手を抜ける形を作って中盤に向けての手を重視しています。
 
 
三々はマイナー布石ではあるのですが
三々定石の変化を知っていると有利になる場合もあります。
人によっては棋風が合う合わないはありますが
また違った囲碁の楽しみ方も見つけられるとは思います。

 

囲碁 棋士揮毫湯呑(日本棋院)武宮正樹

価格:1,980円
(2022/5/11 04:40時点)

 

宇宙流武宮正樹快局選(上巻) [ 武宮正樹 ]

価格:3,300円
(2022/5/11 04:41時点)

 

宇宙流武宮正樹快局選 下巻/武宮正樹/中山典之【3000円以上送料無料】

価格:3,300円
(2022/5/11 04:41時点)