戦略ゲーム大好きな人のブログです。

気楽に一緒に楽しみましょう(*・∀・*)9

スポンサーリンク

【囲碁】一碁一会だからこそ【野狐囲碁】【3段】

スポンサーリンク

15日は囲碁の日。(当ブログの掟)
今回は2局(15戦目16戦目)の結果を残しておきます。
 
先月の連敗から気を引き締めて打っています。
プロ棋士は対戦相手の対策などされたりするので
布石を色々と変えたりして打たれていますけど
自分は対戦相手も一碁一会(一期一会)ですし同じ布石を打って
とにかく形の経験値を得て布石の感覚を養っています。
基本的に特定の石の形になったら決まった打ち方をしていますが
この2局は特に自分が決めている形が出て実践しています。

 

自分の白番です。(15戦目)
この相手の小目の小ケイマの形に対しては
もう隅に手を入れられないので
下付けで様子を見て形を決めちゃうのを愛用しています。

f:id:silvervine0822:20210913080849p:plain

ただ完全に決めるのではなくて
展開によって「また手を入れるよ」と相手に問う足早の打ち方で
17とされてしまったら黒1の下に打つのは保留して
他の所に打つのを自分流として決めています。
 
左下の小目へのカカリは正直決まった打ち方はなく
最終的には秀策のコスミになっちゃうことが多いです。
最近の流行りは隅を大事にしたりしちゃうんですよね。
 
右下隅は手があると思いますか?
右下隅を固く打つのか29と左下を優先するか相手に問う打ち方をしました。

f:id:silvervine0822:20210913081407p:plain

改めて自分の碁を見返してみると
明らかに足早に打つように意識しているのを感じます。
 
右隅の死活は結論から言うと無事です。
右上の打ち方でもそう読み取れましたが
相手の人の読みが強いなと思いました。

f:id:silvervine0822:20210913081506p:plain

ただ先手で地を消せるので白からも手はある意味もあります。

f:id:silvervine0822:20210913081620p:plain

相手の方が力を出してきたきましたが
ちょっと強引な打ち方だと思っていて
ここをしっかり対応すれば勝てるなと感じました。
ただ大石を分断されて間違えると即負けです。

f:id:silvervine0822:20210913081957p:plain

ここまで分断しようとしてきた黒は確保出来たのですが
思ったより下辺の白が犠牲になってまだ細かい勝負です。
ただこのまま無難に打って白の中押し勝ちになりました。
 
自分の白番です。(16戦目)
布石はどっちもどっちな感じです。

f:id:silvervine0822:20210913082135p:plain

将来的に右上の6と8の白石が味になればと思っていました。
 
相手の小目の小ケイマの形の決め方のように
星のこの形になったら手を決めるようにしています。

f:id:silvervine0822:20210913082244p:plain

もう隅に対して手がないなら形を決めたい気持ちがあります。
後の図になりますが白34は絶好点で中央に強くなるので好きです。
 
中盤になって下辺が盛り上がって勝勢を意識しました。

f:id:silvervine0822:20210913082415p:plain

フワフワと打ちながら決める所は形を決めて
自分の打ちやすいように打てた気がします。
 
ただ調子に乗っちゃって危ない終盤に。

f:id:silvervine0822:20210913082448p:plain

白150の左に打っても細かく勝っていそうでしたが
実戦であんまり計算出来なくて頑張っちゃいました。
こういうの本当になくさないといけないんですけどね…。

f:id:silvervine0822:20210913082554p:plain

何だかんだ決め手になりましたが
死ぬ石ではないし大丈夫だろうと思っていても
時間ない時にハラハラ展開になると怖いです。
 
瞬間的な読みの早さは比較的ある方だと思いますが
改めて棋譜を見て勉強すると
終盤に不思議と大ポカする手が出ている気がします。
 
大差で勝っていても最終的に差が縮まっていますし
油断している訳ではないのですけど
ずっと自分の打ち方を保たないとなとは思いました。
形成判断は大事ですけど
緩みまくっていたら負けちゃいますからね( ̄へ ̄|||)